弊社は様々なアルコール検知機器を
取り扱っておりますので、
御社の要望にそってお見積りが可能です。
まずはお気軽に
お問い合わせ
ください。
安全運転管理者の選任が必須となる対象の事業所は、自動車5台以上を保持、または乗車定員が11人以上の自動車1台以上を保持する企業です。
※原付をのぞくオートバイは0.5台に換算されます。
運送業者・営業会社・食品配達会社・設備会社・建築会社・不動産会社など様々な業種が対象になります!
上記条件を満たす企業様は、100% 対象です!!!
令和4年4月より、「改正道路交通法施行規則」が順次施行され、規定の台数以上の自動車を使用する事業所は安全運転管理者の選任が必須になります。
また、安全運転管理者による、下記の業務が義務化されます。
特に令和4年10月からの施行では、専用の機器が必要です。
令和4年
4月1日
施行
●運転前後の運転者の状態を目視等で確認することにより、運転者の酒気帯びの有無を確認すること
●酒気帯びの有無について記録し、記録を一年間保存すること
令和4年
10月1日
施行
●運転者の酒気帯びの有無の確認を、アルコール検知器を用いて行うこと
●アルコール検知器を常時有効に保持すること
当社の商品は、オリジナル保守付きで、
サポート体制も充実しております!
検知機器ハンディタイプ
管理システム
メリット
ハンディ機器1台のため、導入費用・メンテナンス費用が抑えられる。
システム化されているので管理業務が楽になる。
免許証の確認機能が標準装備。
検知機器据え置きタイプ/管理システム
メリット
機器1台のため、導入費用・メンテナンス費用が抑えられる。
システム化されているので管理業務が楽になる。
検知機器ハンディタイプ
検知機器据え置きタイプ/管理システム
メリット
システム化されているので管理業務が楽になる。
クラウド上で連動するため、直行直帰の人のチェック・管理が簡単になる。
燃料電池式センサー ACT-200
メリット
手軽にアルコールチェックが可能!
弊社は様々なアルコール検知機器を
取り扱っておりますので、
御社の要望にそってお見積りが可能です。
まずはお気軽に
お問い合わせ
ください。
下記フォームに必要事項を入力後、確認ボタンを押してください。
※全て必須項目となります。
会社名 | 株式会社ネットシステム |
---|---|
代表者 | 荒川 智之 |
設立 | 2000年 4月 7日 |
所在地 |
【本社】〒910-0804 福井県福井市高木中央2丁目1713-1 【金沢オフィス】〒920-8217 石川県金沢市近岡町308番地 【関西営業所】〒650-0011 兵庫県神戸市中央区下山手通2丁目13-3 創建ビル8F-32 |
事業内容 |
システム開発事業 WEB・デザイン制作事業 販促支援/広告事業 経費削減事業 マーケティング事業 物販サービス事業 補助金・助成金支援事業 |